業務内容
▽インターンシップ経由での選考エントリーの方はこちらから▽
インターンシップ専用のマイページとなります。
■仕事体験の全体像
[Level1] 「プログラム説明」
※随時オンライン開催 or 資料配布
ご自身の好きな手段でプログラムの内容や、会社概要を御確認下さい。
[Level2] 2days仕事体験「各技術職コースの広い業務体験!」
※応募者多数の場合、書類選考により参加者決定
◆設計職コース(3DCADソフトを用いて、製品設計、金型設計業務を体験)
◆技術開発職コース(試験評価及び、新技術の開発業務を体験)
◆素材技術職コース(弊社の鋳造技術を学び、試作TRYに関わる業務を体験)
◆加工技術職コース(加工機を扱いながら製品加工に関わる業務を体験)
◆営業職コース(メーカーの法人営業体験)
◆購買調達職コース(資材、副資材の購買業務体験)
開催時期:2025年 7月、8月、9月、10月、11月、12月、
2026年1月、2月
[Level3] 5daysプログラム「各技術職コースの深い業務体験!」
※[Level 2]2day仕事体験の参加者を優先的に。
◆設計×素材技術職コース(3DCADソフトを用いて、製品設計、金型設計業務、量産立上業務)
◆技術開発職コース(試験評価及び、新技術の開発業務を体験)
◆加工技術職コース(加工機を扱いながら製品加工に関わる業務を体験)
◆設備技術職コース(設備関連業務を基礎を学び、協働ロボット操作業務体験)
開催時期:2025年8月、9月、11月
2026年2月
■開催場所
広島県
各コースで就業場所は異なります。
◆設計職コース(可部総合事務所)
◆設計×素材技術職コース(可部総合事務所)
◆技術開発コース(八千代センター)
◆加工技術コース(可部総合事務所、各工場)
◆設備技術コース(八千代センターor生産工場予定)
◆営業職コース(横川本社)
◆購買調達コース(横川本社、可部総合事務所)
広島市安佐北区 or 安芸高田市 or 北広島町のいずれかで開催致します。
■会える人物
部長・課長など管理職、主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員
■採用活動への個人情報利用について
インターンシップにご参加いただいた学生様を優先し、2026年3月以降選考のご案内をさせていただきます。
■参加フロー/選考フローについて
①マイページへのご登録
②インターンシップ説明会へのご参加(必須)
※学内説明会でご参加された方は参加不要
③エントリーシート提出(参加コースの記載も含む)
④参加決定通知(参加者のみ次のフローへ)
応募者多数の場合は、当社にて参加者を決定いたします。
⑤事前対応事項回答(旅費振込先情報取得、宿泊有無、作業服サイズ表回答など)
⑥詳細案内連絡(スケジュールなど)
⑦インターン参加
⑧簡易アンケート提出/口コミ投稿依頼
⑨選考意思の確認(本選考へ受験したい方のみ次のフローへ)
⑩本選考の早期ご案内
2025年11月、2026年2月予定
⑪本選考フローへ準ずる